ピアノ音楽院では3歳のお子さまから大人の方まで
多くの方がピアノのレッスンに来てくれていますが
レッスンの目的は、教育の一環として、趣味、老化防止・・・
と、さまざまです
フジグラン三原センターでレッスンしているIさんは
将来の夢のために頑張っています
彼女の夢は「保育士さん」
学校帰りにレッスンに来られるようになって1年になりました
夢への準備は着々と進んでいます
ピアノ音楽院では保育受験コースがあります
受験対策として、現役保育士さんのスキルアップとして
頑張る皆さんを応援しています!
*ワタナベミュージックラボピアノ音楽院*
中四国最大規模のピアノ教室
【岡山県井原市】
♪井原教室(井原市井原町)
♪木之子教室(井原市木之子町)
【広島県三原市】
♪三原駅前センター(三原市城町)
♪フジグラン三原センター(三原市円一町)
♪フレスタ西町教室(三原市西町)
♪フレスタ明神教室(三原市明神)
♪本郷センター(三原市本郷南)
【愛媛県今治市】
♪大三島教室(今治市上浦町)
岡山県井原市のピアノ教室です。
どんな先生とレッスンするのかな?と
楽しみにしてくださっている方も多い人気コーナー。
第4弾は、井原市井原町の「井原教室」と木之子中学校側の「木之子教室」を担当する「さきこ先生」の登場です♪
早速、さきこ先生にインタビュー🎤
「レッスンで大切にしていること」
レッスンの中で全力で一緒に楽しむこと!
そして、良いところを見つけてたくさん褒める、です。
どんなに小さなことでも頑張っていることに目を向けて、しっかり認めてあげるようにしています♪
「こどもの頃のピアノ発表会の思い出」
小学生のときに「エリーゼのために」や「小犬のワルツ」など有名な曲が弾かせてもらえたとき、とても嬉しかったです!
学校の休憩時間とかに教室で弾いて密かに自慢してみたり…(笑)
「好きな音楽」
やっぱりクラシックが大好きです♪
ピアノ曲だけでなくて、中学生のとき吹奏楽部でフルートもしていたので、吹奏楽やオーケストラの曲も好きです♪
「マイブーム(最近ハマっていること)」
混ぜるだけ、の超簡単フォカッチャを作ることです!
あと、デカ盛りを食べている人の動画をみるのにハマってます(笑)
「これからピアノを始める方へのメッセージ」
人との出会いも一期一会、音楽との出会いも一期一会です。
ステキな音楽に出会って、それが弾けるようになったら、ぜひ大切な人に聴いてもらってくださいね!
さきこ先生は、絶賛子育て中のママ先生♪
小さなお子さまのレッスンは、お任せください!
お子様にあったレッスンはもちろん、お家での練習の声かけ、関わり方などのお悩みにもアドバイスいたします。
良いところを見つけて伸ばすレッスンでは、コンクール対応、各種コンサートへの出演推薦など、
今しかできない挑戦のサポートもいたします。
何かに向かってやり遂げた経験は、一生の財産になります。
はじける笑顔が素敵な「さきこ先生」と一緒にピアノを弾きませんか。
*ワタナベミュージックラボピアノ音楽院*
中四国最大規模のピアノ教室
【岡山県井原市】
♪井原教室(井原市井原町)
♪木之子教室(井原市木之子町)
【広島県三原市】
♪三原駅前センター(三原市城町)
♪フジグラン三原センター(三原市円一町)
♪フレスタ西町教室(三原市西町)
♪フレスタ明神教室(三原市明神)
♪本郷センター(三原市本郷南)
【愛媛県今治市】
♪大三島教室(今治市上浦町)
今年の梅雨入りは例年より遅いそうで、暑い日が続いています。
ワタナベミュージックラボピアノ音楽院では
只今、大人のピアノレッスン入会キャンペーン中!
なんと、今なら・・・
♪入会金無料
♪レッスン料金 1か月分無料
♪キーボードレンタル 3ヶ月無料
♪オリジナルレッスンバッグプレゼント
と大変お得に始められます!
ピアノを始めるきかけは人それぞれ
♪ ピアノを弾いてみたい
♪ 子どもが使っていたピアノが眠っている
♪ CMを見てキーボードを購入した弾けない
♪ 老化防止 etc
理由はなんだってかまいません。
暑い日も雨で憂鬱な日も、
ピアノを弾くおうちタイムをぜひ、お楽しみください。
このキャンペーン 7月末までです!
***ワタナベミュージックラボピアノ音楽院***
中四国最大規模のピアノ教室
【三原エリア】
♪三原駅前センター
♪フジグラン三原センター
♪本郷駅前センター
♪フレスタ明神教室
♪フレスタ西町教室
【岡山エリア】
♪井原教室
♪木之子教室
【愛媛エリア】
♪大三島教室
【6月6日はシニアピアノの日】
おけいこ事は、6歳の6月6日にからと言われていましたが、
最近は脳トレに効く、自分時間の愉しみにとピアノを始めるシニアの方が増え
一歩踏み出す勇気につながれば、、、と
「6月6日はシニアピアノの日」の記念日になったそうです。
<66歳でピアノを始め、70代になった女性のエピソードをご紹介いたします。>
退職を機に趣味として何をしよう…ピアノかな?と思っていました。
37年前にピアノを購入。3人の子どもたちがピアノ教室に通い、
次女が保育士として就職したのちは調律のみでした。
私自身ピアノへの憧れがありました。小学校時代の恩師が「エリーゼのために」を
軽やかに弾いておられる場面が、脳裏に鮮明に残っています。
私も弾いてみたい!自宅のピアノを活かしたい、私の趣味としたいと思いました。
弾いてみたい曲を先生に相談し、「大丈夫!」と言ってもらい、
左手を弾きやすく、指使いを変更したり、曲のイメージを分かりやすく説明して下さり、
四苦八苦しながらも両手で弾けるようになると「やったー!」と喜びも大きいです。
認知予防にもつながっていると思います。
右手骨折時には、ピアノを弾くことがリハビリになりました。
この春に「エリーゼのために」を最後まで弾けたこと。嬉しく喜んでいます。
教室で孫2人の前で曲を発表出来たこともうれしく思っています。
先生の「やってみましょう!」のひとこと、常にそうです。
前向きに声をかけてくださいます。感謝です。ありがとうございます。
ピアノは、いつからでも始められます♪
楽しみ方も、人それぞれ。
ピアノを通じて、心も通じ合う、
出会いを大切に、豊かな人生を送るお手伝いができたらと思います。
レッスン時間は、午前中のゆったりしたお時間もお選びいただけます。
広いお部屋でグランドピアノを思いっきり弾いてみませんか。
井原市のピアノ教室、ピアノ音楽院には「ラボ・カンタービレコーラス」隊があります。
どなたでもメンバーになれるコーラス隊は、
子ども、お母さん、おばあちゃん、の三世代!
35名の歌うことが大好きなメンバーが集まっています。
指導、指揮は、ピアノ音楽院指導ディレクターである田中ひろこ先生。
コロナ禍で歌えない時期を乗り越え、マスク無しで歌えるようになった今年。
歌える喜びを、楽しさを実感することができた1年でもあります。
3月には、三原市で開催されたチャリティコンサート「音楽劇・ほしの国のおはなし」にも出演、
心をひとつにした歌声は圧巻、感動のステージでした。
そして、4月にはアクティブライフ井原で開催された「ワタナベミュージックラボ音楽祭」で
のばら、サライ、わたしたちの生まれた町を披露。
「わたしたちの生まれた町」は、
今は大人になった井原教室のOBが小学生の頃、作詞・作曲したオリジナルソングです。
私たちのふるさと「井原」をテーマにしたこの曲は、15年以上たった今も歌い継がれています。
歌が大好きな方!来年の「ワタナベミュージックラボ音楽祭」のステージで一緒に歌いませんか♪
レッスンに関するご質問や、無料お試しレッスンのご予約などお気軽にお問合せください。
*『*』マーク箇所は入力必須項目です。
*メールアドレスはお間違えのないようにご入力ください。